メバルのサビキ釣りについて
参考になれば程度の私が気をつけている いくつかのポイント。
まず何より一番に考えたいことは,いかに早く最初の1匹を掛けるかということ。
その1匹が呼び水となって,2匹目 3匹目が掛かる。
掛かったメバルが暴れることで他のサビキの皮が動き 誘いとなり
掛かったメバルの口から食べたものがはき出され それがマキエの役目を果たす。
同じ仕掛けを使っての一流しでも
鈴なりでメバルを掛ける人と アタリもない人がでるのはそんなところから。
潮が湧いて船がその場にずっととどまっている場合を除き
一流しに仕掛けを回収するのは1回のつもりで。
たとえ追い食いを待っていて根掛かりしても じわっと引っ張れば外れるし
仕掛けの途中から切れても何匹かのメバルは回収できる。
とにかく粘って追い食いさせ 1匹でも多く掛けること。
誘い(巻き)のスピードの基本は超デッドスロー。でもここ数年は…
エサ(シラサ)釣り同様 全く竿先を動かさない誘い?で釣果をあげている。
着底後は状況に応じてすぐに底を切り(1〜5mほど)
竿先を動かさず そのままサバ皮を水平に移動させて食わすというイメージで。
もし誘いを入れるなら秒速1cm〜10cmを状況に合わせて使い分けている。
とにかく超スローな誘いに心がける。
メバルは底にいると思いこんでいるようでは釣れない。
食い気のあるメバルは底から浮いている(2〜10mほど)
食い気のある大型ほど群れの上部の潮上にいる。
竿を上下に大きく動かしているようでは誘いは逆効果で釣れない。
またオモリで底をトントンと叩くような釣り方をしていては論外。
仕掛けを落として底とりをした瞬間に食いつくような高活性時には
速めの誘いや巻き上げでもバンバンあたってくるが,
基本的にメバルは神経質で臆病な魚なので,
とにかくゆっくりとした誘いで仕掛けをできるだけ動かさないこと。
潮的には 速かった潮が緩んでくる瞬間が最高の時合い。
潮が速く、メバルがまだ底にはりついているときからポイントに入り
浮き始めにそなえないと 潮が緩んでメバルが完全に浮いてしまってからでは
子メバルしか掛からなくかってしまう。
魚探に真っ赤に反応がでても 釣れないな〜とお嘆きの方は
ポイントにもう少し早く入っておかないと。
メバルが浮き上がってしまうとそのポイントは終了。
潮が返した直後も2〜3流しほど食いが立つことがあるが
潮が速くなるとまた底にへばりつくので 時合いは短い。
1匹掛かってもすぐに揚げずに,追い食いをさせないと数は伸ばせない。
慣れてくると,何番目の針にどれくらいのサイズが付いたか分かる。
上針に付くほどアタリが強烈で,下針に付けばオモリに近い分アタリは小さくなる。
上針に掛かった場合は仕掛けをゆっくりと巻き上げながら
まだ掛かっていない下の空針に次々と掛かっていくように。
下針に掛かった場合は,そのまま静かに待つか,
根掛かりしない程度に超ゆっくり巻き上げる。
潮が速くて下針にしか食わない状態なら無理して追い食いを狙わず
良型が掛かることが多いので1匹ずつでも丁寧に取り込むように。
潮が緩んで浮いてきている状態なら,上針にメバルが付いていることが多いので
1匹掛かるごとにゆっくり上げて再び待つようにする。
また かけ上がりを攻めている場合は 根掛かりを防ぐために
1匹掛かるごとにハンドル1回転巻いて常に底を切るようにしている。
「揚げてください」の合図があるまで1匹でもたくさん掛かるよう粘ろう。
一回の釣行で30回流したとすると、1匹掛けてすぐ上げているようでは
毎回掛けたとしても30匹にしかならない。
2匹ずつ掛けると60匹、3匹ずつ掛けると90匹、5匹ずつ掛けると150匹になるのだから。
メバルの生態や船頭さんの戦略を理解すること
メバルのエサの食べ方は 基本目の前に流れてくるエサに食いつく 待ち伏せ型である。
メバルの目の前にサビキのサバ皮をそっと運んでいくイメージで。
海の状況を理解し、メバルの生態を理解することで 釣り人の戦略が決まる。
かけ上がりなのか、かけ下がりなのか、本流なのか、湧き潮なのか
漁礁なのか、天然の磯なのか、平地なのか
潮の流れは速いのか 緩いのか 止まっているのか
かけ上がりはゆるいのか きついのか …
船頭さんのアナウンスをよく聞いて 海中の様子をイメージし
状況に応じた釣り方をすることが数釣りの最大のポイントといえる。
逆に言えば、海の状況を伝えてくれない船頭さんの船に乗っても大漁は期待できない。
メバル釣りは船頭さんと釣り人との共同作業であるので
船選びは最重要ポイントでもある。
それぞれの状況に応じた釣り方については また機会があれば紹介していきます。
最後に何より大切なことは 釣れるサビキ仕掛けを使うこと。
基本はサバ皮ハリス0.8号で(30cmまでは大丈夫)OK
尺メバルの確率が高いポイントでは ラインブレイクを防ぐため
ハリス1号の仕掛けを使うこともある。
同じようなスペックでもメーカーによって釣果に大差があるので
仕掛けの選択を誤らないように。
潮がよくてメバルの活性の高い時はどんな仕掛けでも大差なく釣れるが
そのような条件は稀なこと。
潮が緩んだり澄んだり お日様が真上にきたりすると
目のいいメバルは仕掛けをきっちりと見切ってしまう。
サビキは使っているうちにどんどん傷んでくる。
エダスにパーマがかかったものや 透明感のなくなったものでは食いが落ちる。
特に下から3番目くらいまでの枝は傷みやすいので、半分ずつでもいいので交換する。
ポイント移動などで長い時間サビキを船上に上げた場合なども交換した方がよい。
サバ皮が傷んだりしたものはワームを付けてもいい。
同じサビキを何時間も使い続けるようでは釣果は望めない。
現在市販されているサビキの中では
鳴門船サビキがコストパフォーマンスにも優れ
最も実績が高く信頼性も高い。
海に自然のエサが流れていて,潮がゆっくり流れていて,適度な濁りがあれば,
こんなこと考えなくともメバルの方から勝手に食いついてきてくれる。
そんないい条件の日に出くわすことは稀なので,
何とかして手強いメバルに口を使わせる努力を。
めざせ 尺メバル&メバルのぼり!!
HP topに戻る